スピリチュアルに詳しい人なら、こんな表現を一度は聞いたことがあるかもしれない。
神様って私たちの言ったことは、どんな内容でも「はいはい」と拾っているらしい。
これは世界的ベストセラー「神との対話」の著書で有名な、ニール・ドナルド・ウォルシュによる言葉です。
『神様はYesとしか言わない』
神様を信じていない人から見れば「は?」っていう言葉ですが・・・ちょっと待って、記事を閉じないで。別な言い方するから。
『潜在意識(無意識)はYesとしか言わない』
神様って、いるかいないかはわからない。でも、自分の潜在意識(無意識)って神様と似ているなと思います。私は。
とても身近だけど、手が届かない。目に見えない。話ができない。でも、確かに存在はある。
だから、神様に抵抗のある場合は、=潜在意識・無意識と言い換えてみてくださいね。
今日はこの言葉について考えてみようと思います。
私たちは、口にはしていなくても、毎日たくさんの思いや考え、価値観を頭に巡らせています。自分に対しても、他人に対しても。
それらは、大きく分けて3つのパターンに分かれます。
好影響を与えるもの
悪影響を与えるもの
どちらでもない
好きな人に対してや、自分を認められるときには【好影響を与えるもの】が、嫌いな人に対してや、自分を認められないときには【悪影響を与えるもの】が出やすいですよね。
こういった日々の思いって、頭で考えているだけだと実態がわかりにくい。なので、書き出してみる。
よくわかります。自分が予想以上にしょうもないコトばかり考えていることが・・・。
メモを用意して、ぼーっとしているときに頭に浮かんだ思いや感覚をペンで残す。色んな言葉がメモに残ります。なかには『こんなに暗い言葉ばかり考えてたんだ』と驚く人もいるかもしれません。
これを私たちは毎秒、毎分、毎日やっているのです。
で。冒頭のニール・ドナルド・ウォルシュによる言葉『神様はYesとしか言わない』を、このメモに残る内容に当てはめるとどうなると思いますか?
今、メモに残ってる内容すべてに「はい」って言われちゃうんです。ピンとこないときは、文末につけるとわかりやすくなります。
例えば、
『明日から頑張ろう』
「明日から頑張ろう。はい」
『ずっとこんなんでイライラする』
「ずっとこんなんでイライラする、ね。はいはい」
『はー、ってか本当つまんない』
「本当つまんないね。はい」
『なんかいいことないかな』
「なんかいいことないかな。はいはい」
あえて暗めの言葉を並べましたが、どうでしょうか。イライラする、つまんない、いいことないかな・・・なんて言葉が、採用されてしまうワケです。望んでいなくても。

え?いいことないかなって思ってるんだから、いいこと探してくれるんじゃないの?!
『神様Yes』のポイント(ついに略した)は、ここにあるんです。

なんかいいことないかな~
この何気ないつぶやきが、どう解釈されるかというと・・・。
「いいことないかな?はいはい、じゃあ、いいことを探してあげよう」
ではなく、
「いいことないかな?はいはい、いいことないかなってまた言いたいんだね」
になる。
つまり、また『いいことないかな』とつぶやいちゃう現実がやってくるだけ。
願いごと手帖だとかの引き寄せ系のコツで「過去完了形で書け!」っていうコメントがある理由も、こう考えると見えてきます。
それだけじゃなく、ポジティブシンキングが良しとされている理由や、世の中にある様々な成功法則を見てみると『神様はYesとしか言わない』が本当なのかそうじゃないのか、なんとなく掴めると思います。
とても何気ないけれど、普段の感情や価値観って、これから先の人生にじわじわ効いてくるんだなぁ、って感じます。
理論はわかった。だけど、神様とか、誰にもわからないじゃん。そもそも成功法則って胡散臭いし。これまで通り、自分や他人に好き勝手言おう。
そうですよね。ひと言ひと言に気を遣っていたら倒れちゃうよ。
でも、仮に・・・もし仮に、この話がちょっとだけでも正解なら、どうしたいですか。
『ずっとこんなんでイライラする』
『はー、ってか本当つまんない』
『なんかいいことないかな』
こういうつぶやきを、積極的にしたいだろうか?
『だんだんリラックスできるようになった』
『はー、面白くなってきたな』
『手応えあり!』
大体の人はこんな感じで、自分にプラスに働くようなつぶやきをしようと考えるはず。無理にでも。
ってことは『神様はYesとしか言わない』という言葉を信じてみると、自然とゴールが決まってくる。
ゴールを決めたら、つぶやきは変わる。変えようとできる。
自分の思いやつぶやきにYesと言われるんだから、使いたい言葉や表現、逆に使いたくない言葉や表現も見えてくるってワケですね。
そんなこと言っても、人生にはムカつく人だって出てくるし、いいことばっかりつぶやけない!
そうそう!いいことばっかり考えるのも大変です。ラク~に生きたくてもそうさせてくれない現象は、自分の力では世の中から排除できない。
じゃあ、どうしよう。
悪いことも、目一杯考えたらいい。つぶやいたらいい。
大切なのは、一通り「今の自分」を感じたうえで「これからの自分」は、どうしたいか?を探っていくことなんじゃないか。
怒りたいことは怒っていい。愚痴りたい時は愚痴っていい。いっぱい感情を外に出して、そしたら、最後は自分のことを考えよう。自分に戻ろう。
自分の人生、誰かにとられたままにされてたまるか。