当サイトは、レンタルサーバー「XREA」と「バリュードメイン」で開設しました。
サーバー契約とか初めての私は、設定に自信がなかったのだけど、意外とスムーズに作業できました。その流れをまとめています。
この2つのサービスを扱う記事がそれほど多くない印象を受けたので、これからサイト・ブログ運営を考えているへの参考書(薄いな)、また健忘録になれば。
当記事で扱う手順は以下。
- 手順1ドメインとサーバーを紐付け
- 手順2WordPressのインストールを準備
- 手順3WordPressのインストールをする
基本的に「ドメイン・サーバーとの契約が済んだ状態」を想定しています。
それではどうぞ。
事前準備(XREA)
ドメイン取得、利用サーバーの契約が済んでいる状態からスタートします。


XREAに登録した際の受信メール「XREA本登録完了のお知らせ」などを確認して、割り当てられたサーバー(****.xrea.com)を控えておく。
XREA管理画面からも確認できます。ログインしている状態であれば、「契約情報」の「サーバーアカウント情報」から見れます。


これで事前準備はオッケー!作業を進めましょう
バリュードメインの設定
バリュードメインにログインし、いくつか設定を行います。
ドメインの設定操作①
ドメイン →「ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」を選択。
アイコン一覧を確認し、ネームサーバーを選択。

変更画面が表示されるので「当サービス内のネームサーバーを使用する」を選択、保存する。
ネームサーバーが勝手に入力されるので、再度「保存する」を選択。
「正常に変更された」と表示されたら、設定OK。
ドメインの設定操作②
バリュードメイン管理画面に戻ります。
ドメイン→「ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」を選択。
アイコン一覧を確認し、DNS/URLを選択。

プルダウンから、事前確認したXREAサーバー名(****xrea.com)を探して、選択。
保存して「正常に変更されました」のメッセージが出たら、設定OK。
XREAの設定手順
次は、レンタルサーバーの管理画面にログインします。
ドメイン設定の新規作成
管理画面左側「ドメイン」⇒「ドメイン設定の新規作成」を選択。

取得してあるドメインを入力します。


「ドメイン設定を新規作成する」を押す。
正常に作成できれば、設定OK。

作成に失敗しました。と表示される
設定の反映まで、時間がかかっているのかもしれません。
コーヒーでも飲んでひと息ついてから、この手順をやってみてください。

サイトの新規作成
XREA管理画面「サイトの新規作成」をクリック。

取得したドメイン名が自動表示されているはずなので、それを選択。下の各項目は後で変更できるため、そのままでも問題ありません。
「サイト設定を新規設定する」を選択。

更新されたら設定OK。
管理画面「サイト一覧」に、設定したドメインが表示されるので、確認します。
これで設定完了です。
WordPressダウンロード前の設定

WordPressをダウンロードする前に、もういっちょだよ
サーバー管理画面に、MvSQLデータベースを設置します。
「MvSQL」とは、データベースの管理システム。これを準備してからWordpressを扱います。
「データベースの新規作成」を選択しましょう。
XREA管理画面「データベースの新規作成」を選択。

サーバー会員登録時に設定したパスワードを入力する。
「データベースを新規作成する」を選択。
MySQLの準備ができました。

これで、Wordpressのダウンロードが可能になりました!
さあ、Wordpressをダウンロード
WordPressへのリンクを選択
XREA管理画面トップへ行き「サイト設定」を選択。

サイト一覧が表示されるので、利用するドメインをクリック。

すると、サイト設定に関する詳細情報がずらっと出てきます。
スクロールしていくと、一番下に「ツール」という項目があります。そこにWordpressのアイコン(Wを丸で囲んでいるもの)があるので、選択します。

インストール確認画面が出るので、設定したドメインになっていることをクリックして確認します。
その後、インストール。

クリックしないとインストールボタンが押せません!
インストールに成功したら、OK。

設定したドメインにアクセス
少し時間を置いたあとに、以下へアクセスします。
https://設定した独自ドメイン
サイト情報を入力する
すると、Wordpressのあいさつ画面が表示されます。

画面下部にある「さあ、始めましょう!」をクリックします。
詳細情報を入力する画面が出てくるので、埋めていきます。詳細情報は、XREA管理画面左部「データベース」にある情報を使います。
PostgreSQL一覧
… アクションの中の「DB接続情報」をクリック

表示される以下の情報をコピー。
初めてWordpressを使うのであれば、あとは特に変えなくて問題ありません。
送信後、もう少し入力作業を続けます。
サイトタイトル、ユーザー名など入力
「ようこそ」という表示があると思います。これから始めるサイトの詳細を入力します。

パスワードはWordpressログイン時に使います。控えをお忘れなく!
メールアドレスなどは、後から変更可能です。
検索エンジンでの表示
ここにチェックを入れると、Googleにサイト情報を収集され、検索エンジンのデータベースに取り込まれます。
新規作成時や、非公開でサイトを始めたい時はチェックを入れないままで問題ありません。
設定はいつでも変更できるので、公開できる段階になったらまた変更すればOK。
成功しました!

「成功しました!」表示がされたら、インストール作業が完了!
ログインすると、Wordpress管理画面へアクセスできるようになってます。
以上で、Wordpressのインストール作業がすべて終了です!
お疲れ様でした!