プロ野球(大カテゴリ)→ 球団アプリ(小カテゴリ)という超ピンポイント記事にようこそ。
本記事は、福岡ソフトバンクホークスが運営する公式カードアプリ『タカコレ』の遊び方と、その感想をまとめています。
これからアプリを使う方、あるいはよくわからない方の参考になれば。それではどうぞ!
アプリ基本情報

プレイ料金 | 基本無料(アイテム課金制) |
対応機種 | iOS 8.0以上 Android 4.4以上 *タブレット端末は非対応 |
ログインボーナス | 20ポイント/1日2回 |
バルーン購入※ | 120円/5個 ~ 4,800円/280個 |

遊んだ感想
タカコレは、他球団の類似アプリとは大きく違う特徴が2つあります。
まず「球団が運営するアプリ」という点。他球団は外部に運営を任せるケースが多いですが、タカコレは一応球団運営みたいです。そのためか、コンテンツは豊富だと思います。ユーザーアンケートも定期的に行われています。
また、球団マスコットやハニーズ(球団チアガール)も用意されています。他球団は選手のみのアプリもあるなかで、カードの種類は充実していると思います。

ハリーホークもふうさんも好きなので、ちょっと嬉しい
デメリットは、まずアプリの開きがやや鈍いかな。コンテンツ多いからね。この辺は環境にもよりますけど。
あとは…カード収集が大変。
有料アイテムがあるのでリリースが多いのは当然ですが、それ抜きにしてもトレードの手順や未所持カードのわかりにくさなど、カードの種類を増やす作業の手間が多く、ストレス。
最近は改善されつつありますが、同一デザインのカードも多く、パッと見ただけじゃ~新しいのか古いのかわかりにくいんだ。
だから、アプリ始めて3年目だけど、未だに自分からのトレードが苦手!wせめてトレードはもう少し、簡単なやりとりになるよう改善してほしい!
では、早速アプリの中身を見ていきましょう。
ポイント・バルーンの入手方法
カード収集アプリなので、まずはポイント・バルーンを貯めることから始めます。(※インストール特典としてポイント200pt=10回分は付与されます)
ポイントは付与限定アイテム、バルーンは付与&有料購入アイテムです。ポイントの購入はできません。
ポイント
ポイントが付与される方法は以下。
ログインボーナス
ログインボーナスは2種類。毎日2回ポイントが貰えるボーナスと、指定期間で1日1回貰える限定ボーナス(ポイント・バルーン両方)があります。
ミッションクリア報酬

特定レアリティのカードを○枚集める、選手カードを○枚集める――など、様々な課題が用意されています。ミッションによってポイント・バルーンが貰えます。
ミッションの詳細はアプリトップ「ミッション」アイコンから確認できます。
ランキングボーナス
タカコレには、ランキングシステムがあります。カードの所持枚数が20枚以上になると自動参加です。

1日~10日、11日~20日、21日~末日の期間内に獲得したカード枚数・レアリティの多さで順位を争います。順位が確定すると、クラスアップ・キープ・ダウンに合わせた報酬が貰えます。
AAクラス | キープ | バルーン3個 |
〃 | ダウン | バルーン1個 |
Aクラス | アップ | ポイント35pt |
試合連動ボーナス(シーズン中のみ)
“公式試合”が開催される期間のみのサービス。ホークスが試合で勝てばバルーンが、負けるか引き分けでポイントが付与されます。
大体勝つのでバルーンを貯めたいところですね。
バルーン
バルーンが付与される方法は以下。ほぼポイントと同じです。
今日の3択
ここでは、毎日バルーン1個ゲットできる可能性があります。
アプリトップ下部「今日の3択」アイコンをタップすると、タカコレ内のカードから1枚、穴の開いた状態で表示されます。

▼▼▼

無理ゲーですが、どれか選べば当たる三択システムになってます。正解するとバルーンが貰えますので、攻略してみましょう~。
カードパック

ポイントやバルーンが貯まったら、早速カードを引いていきましょう。
アプリトップの「カードパックをゲット」をタップすると、カードパック画面に移動します。
現状、カードパックは3種類あります。
ポイント
アプリ内アイテム「ポイント」を使って引けるカードパックです。アプリをインストールして、最初に引けるカードパックでもあります。

ポイントは基本的にイベントがありませんが、球団イベント(鷹の祭典)やファンフェス当日など、たま~にカード確定キャンペーンがあります。
好みのカードが出る時のために貯めておくのもいいですね。

バルーン

アプリ内アイテム「バルーン」を使って引けるカードパックです。
「バルーン」タブのページをスクロールすると、現在開催中のカードパックが表示されます。
各イベントの右上にある「詳細」タップで、どんなカードが引けるのか画像つきリストも確認できます。

また、イベントによっては【10枚連続で引くと☆4確定】【15枚連続で引ける】などのキャンペーンも行われます。
アイテム

ログインボーナス特典などで不定期に貰える「☆3以上確定引換券」を使って引けるカードパック。ただ、常時貰えるアイテムじゃないので、気にしなくていいです。
こんな感じで、ポイント・バルーンをコツコツ貯め、あるいは購入してカードパックを引き、選手カードをコレクションするアプリ――というのは、わかったと思います。
ある程度カードが貯まって、ダブったり好きな選手にしたければ、トレードをしましょう。次の項目から説明します。
トレード
トレードは、2パターンにわかれます。順番に説明します。
他ユーザーから申請された場合
カードパックを引くと、アプリトップにある「タイムライン」に自分がゲットしたカード一覧が流れます。

これを見たユーザーからトレードが来ることもあります。申請があると、アプリ内にトレード申請の通知が表示されます。

アプリの通知設定を「ON」にしていると、スマホ宛にも通知がきます

『トレードのお知らせがあります!』をタップすると、トレード内容が表示されます。

トレード申請した人が「左側」です。
今回はトレードを受けている側なので、自分のカードは右側。相手のカードと自分のカードを間違えて承認することのないよう、ご注意ください…。

私は何度か間違って承認してしまいました…
『トレードする』『トレードしない』どちらかを選択します。


『完了しました』『断りました』メッセージが表示されたら、トレード(トレード拒否)完了です。

他ユーザーへ申請する場合
自分からトレード申請する方法は、いくつかあります。

①これまでのトレード履歴から、相手に再び申請できます。

②トレードしたい相手のユーザーIDがわかる場合は「ID検索」で数字を入力して、申請できます。
圧倒的に多い方法が「タイムライン」だと思うので、今回はタイムラインのトレード方法を紹介。
タイムラインからトレード申請できそうな相手を探します。見つかったら、相手をタップします。

ユーザーによっては「トレード要望」がセットされています。プレイスタイルの目安になります。
守らなくても申請はできますが、相手の要望を守ると、トレード成立する可能性が高まります。この方は「特になし」とのことで、カード選択に進みます。

相手のカードホルダーをタップしてカードが表示されれば、トレード可能です。

保護カードや「運営から配布されたカード」は、トレードできないことが多いよ

トレードしたいカードを選択し『トレードを申込む』をタップすると、自分のカードホルダーに移動します。

相手に渡すカードを選択して、トレードを申込みましょう。
申込み後、成立でも不成立でも結果通知があります。通知がない場合は、相手がトレードを見ていない(ログインしていない)、または無視している可能性があります。
動きがなければ、トレードを取り下げることもできます。

『カードホルダーを見る』をタップします。
『リクエスト中』と表示されたトレードがあるので、キャンセルをタップし、『はい』で申請をキャンセルできます。

ブロック
タカコレはトレードが活発なので、時には「この相手からの申請は拒否したい…」ってこともあります。そんな時、特定の相手をブロックできます。
アプリ下部「メニュー」アイコンをタップし「トレード」を開きます。

これまでのトレード履歴が見れます。ブロックしたい相手のアイコンをタップすると、相手のマイページに移動します。

▼▼▼

相手のマイページに移動したら「ブロックする」をタップで、今後申請されなくなります。


ブロックすると相手には「トレード中」と表示されるので、相手には気付かれにくいよ
配布カードが豊富!
タカコレは、配布限定カードが豊富なのも魅力です。全てトレード不可です。
バースデーカード
ユーザー全員が貰える「バースデーカード(☆2)」があります。選手の誕生日限定です。
スマホの設定でアプリの通知を「ON」にしておくと、誕生日当日にアプリからお知らせが来ます。私は通知を見てもよく忘れます。
ミッションクリア報酬
新しいカードがリリースされると、それに連動したミッションが始まることがあります。このミッションをクリアすると、高レアリティのカードが貰えます。
ただし、簡単にはクリアできません。【イベントカードパックで○○を○枚引こう】など、対象カードを沢山ゲットする必要があります。
現状、課金を促進するための報酬だと思います。バルーン・ポイントを貯めに貯めておけば、無課金でもクリアできなくはないかもしれませんが…?
今日の3人+
シーズン中の試合当日にのみ開催されるイベントです。
試合開始までに【今日活躍する・してほしい選手】を選択しておくと、選手の試合結果に応じた専用ポイントが付与されます。この専用ポイントを貯めると、ここでしか配布していないカードと交換できます。
以上『タカコレ』紹介でした。
野球アプリはまだ2020年シーズンですので、2021年切り換え時にコンテンツに変更があるかもしれません。その際は内容も修正します。