更新履歴
内容をリニューアルしました(20.11.24)
仕事でもプライベートでも、何かを頑張ろうと思うと「よし!まずは目標を書こう!」と考えますよね。
でも…具体的な内容が出てこなかったりと、目標を作ることそのものに苦労します。

目標作ったけど、なんかしっくりこない…
やりたいことはハッキリしているはずなのに、目標を考えられない。困ってしまいますね。
筆者も目標設定が苦手なタイプでした。そして苦手なままにしてきたので、今になって苦労しているし、頭を使っています。
目標設定、むちゃくちゃ重要。
ということで、どうして目標設定が重要なのか?どう設定していけばいいのか?次の項から、一緒に考えていきたいと思います。
目標は「未来を見る」簡単な方法

まず、目標設定の重要性について。
やりたいことの明確化、現実的な行動をとるためのステップ…などなど、目標がなぜ必要かは色々ありますが、私が思う目標設定の大きなメリットは、コレです。
未来思考(志向)になりやすい。
未来思考って何?―文字通り、未来を考えること。
目標設定って、未来思考含めて、視点を変えるために手軽にできる方法なんです!
私たちが日々過ごす時間を大きく分けると「過去」「現在」「未来」の3パターンになります。
「現在」もこの瞬間に「過去」になっていきます。そして「過去」には戻れませんよね。
「未来」はどうでしょう?何が起こるかわからない希望がある一方、予想外の出来事やネガティブな問題に対して、人は不安を抱きがちです。
そんな未来の自分は、どうありたいのか?何を達成していたいのか?逆に、何を達成していたくないのか?
これからの自分を洗い出して、視覚で確認できる手軽な方法が目標設定なんですね。
目標設定とショッピングの共通点とは?


目標設定は苦手。でも漠然とした願望ならあるよ!
という方もいると思います。
もし願望や理想に心当たりがあれば、それを目標設定に使っていきましょう!
オンラインショッピングで例えると「カートに入れる」ままの状態から「注文を確定する」作業をしていくのです。
願望や理想が頭の中にあるのって、オンラインショッピングでいう「カートに入れる」を押した段階と似ています。
そのままにしておくと、どうでしょう?
商品は届きませんよね。
カートに入れた後の「注文確定」をしていないから。
目標設定って、この段階を踏んでいない―注文確定をしていないようなものと言えます。
どんなにその商品が欲しくても、注文を完了させなければ商品は受け取れません。
同じことが、私たちの願望や理想などに言えます。
目標があると時間の使い方も変わる?
では、具体的に目標設定をする・しないでは、行動にどんな差が生まれるのでしょうか?
毎日の「朝時間」で考えてみましょう。
うん、仕事の日のほうが行動が明確ですよね。
人は仕事があれば、仕事のための行動になります。なので「何をするか?」の選択がある程度決まってきます。
休日の予定が無ければ、行動は自由です。その場その場で選択できます。すると、結果的に「何もしない」「なんとなくダラダラ」過ごしてしまう…なんてことも。
もちろん、休日であればそんな1日でもいいでしょう。ですが「休日」を「目標設定」に書き換えると、どうでしょうか?
そうです、人生でやることが変わってくるのです。
目標設定、したくなってきませんか?では、具体的なやり方もチェックしていきましょう。
目標設定は「宝くじ当選」がポイント

目標設定は、宝くじを使うと確認しやすいです。
え?どういうこと?詳しく見ていきましょう。
買えば当たるかもしれない一攫千金のイベント、宝くじ。当選したら、あれもできるこれもできる―夢を話し合った方も多いでしょう。
しかし「宝くじを当てる」が目標の人は、どれだけいるでしょうか?みんな「当たって、大金を得る」が本当の目標ではないでしょうか?

宝くじが当たったら?それだけで最高~当選金は誰かに全部あげるよ?
こんな意見は、あまり聞きません。仮に当選者がこういう人だった場合、戦争になります。親族が。
つまり宝くじは、本当の目標を叶えるために使っているだけ、ということ。
宝くじ当選が目標ではありません。その先にある願望が目標なわけです。
宝くじに当たりたい。どうしてですか?
目標設定するのは、ここの願望です。宝くじが当たった「後」。
その他にも
- 痩せたい
- 彼氏が欲しい
- お金が欲しい
などにも、同じことが言えます。
それを目標設定するよりも、以下に焦点を当てましょう。
- 痩せて何がしたいの?
- どうして彼氏が欲しいの?
- どうしてお金が欲しいの?
より未来を考えることになるので、今まで思いつかなかった目標が見つかるかもしれませんよ。
おわりに

目標の重要性と、目標設定のコツを解説してきました。
目標設定をすると取る行動が違ってくること、目標設定時に重視したい視点がわかったかと思います。
筆者も現在、目標100本ノックをやっています。
目標を100個書きだして、それぞれ何のためにやりたいのかも考えています。エクセルで。まだまだ100個には届きませんが、ちょっと目標に近づけた項目も出てきました。
願望はたくさんあるのに、書き出すと意外と言葉にならなかったりして、面白いです。
私たちがよく想像する「こうなったらいいな」を明確にするために、頭から願望を出して「その先」を考えていく。そうすることで、ただの願望をリアルにしていけるのだと思います。
自分は目標を考えられない、成し遂げる才能はない…と、悲観的にならないでください。まず目標と向き合うことが、大切ですからね。