更新履歴
分量を追記・修正しました(21.03.01)
シチューといえば、じゃがいも・人参・白菜・鶏肉が定番ですが、材料切るのが面倒な時ってありますよね。シチューそのものは簡単なのに…!
そこで、定番シチューよりも簡単に作れるシチューを紹介!
これを食べてからは『シチューにレタスもイケるな…』と思うようになりました。しかもパパッと作れるので、あと一品欲しい場面にも使えます!w( ・∀・ノノ゙。
このレシピの良いところ
元ネタは料理雑誌↓。材料と分量調整が面倒だったので、シチューの素を使ったズボラバージョンにしました。
ルーを使った簡単レタスシチュー

材料(作りやすい分量) | |
レタス | 3~4枚 |
プレーンソーセージ | 4~5本 |
玉ねぎ | 1/4個 |
牛乳:水 | 2:1の割合で |
バター | 10g |
顆粒コンソメ | 小さじ1 |
こしょう | 少々 |
★シチューの素 | 好みの量 |
作り方
- 手順1レタスは大きめにちぎり、玉ねぎは薄切り、ソーセージは斜め半分に切る
- 手順2鍋にバターを熱し、玉ねぎを炒める
深めのフライパンでもOK
- 手順3玉ねぎがしんなりしたら弱火にして、牛乳・水を入れる
Point
牛乳のみでも○ - 手順4ふつふつしてきたら
ソーセージ、レタスを入れるPoint
レタスは中心部分より外側を使うと、彩りが良くなります! - 手順5一旦火を止め
コンソメで味を、シチューの素でとろみ加減を調整Point
とろとろのシチューにしたい場合はコンソメの量を減らしてね - 手順6再び弱火で熱し、
レタスがしんなりしたら火を止めるこしょうをかけて完成!
ポイント
レタスは加熱させるので大きめに。味の調整後にレタスを入れても大丈夫です。というか手順無視して作れる。超簡単。
ソーセージはハーブとか色々入っている商品より、プレーンタイプを使うのがオススメ!
アレンジは是非「冷凍うどん」で♪
余ったら冷凍うどんがイチオシです!解凍したうどんをレタスシチューに入れる・かけるだけ。
冷凍うどんのもっちり感がよく合います…!シチューは濃いめのほうが美味しいかも。

ひよさん
これまでのレシピは以下の画像からどうぞ!
\ レシピのバックナンバーは画像をタップ! /