※ はじめに ※
本記事は約9割が筆者の記憶により構成されています。映像は手元にありません。ご了承ください。
こんな時期だから、リモートの音楽番組が増えましたね。それはそれで新たな演出ですが、やっぱり生で聴きたい。
でも、音楽番組って出演者が大体どこも一緒。それ以上に楽曲がどこも一緒・・・。昔と違ってヒット曲がポンポン出る時代ではないし、仕方ないと言えばそうなんですけど。
そんな「音楽冬の時代」でも放送できる番組があると思うんですよ私は。まだCDがバンバン売れていた時代の番組なんですけどね。
THE夜もヒッパレ(日本テレビ系列)

THE夜もヒッパレとは?
参考:Wikipedia
その週の「シングル売上・有線・カラオケ・リクエスト」から集計された、番組オリジナルのランキングを紹介。
「見タイ!聞きタイ!歌いタイ!」が番組の合い言葉。
基本的にアーティストとは関係のない芸能人やアーティストがランキング曲を歌う という音楽バラエティ番組。
ジャニーズ事務所所属タレントやライジングプロダクション所属アーティストの出演頻度が多く、SPEEDはこの番組でグループ名が決まりました。
【主な出演者】
総合司会 :三宅裕司・中山秀征
アシスタント:こちらを参照(代替わり)
曲紹介 :赤坂泰彦

私は知念里奈ちゃんのイメージです
番組の魅力
前身番組を含めるとその歴史は長く、1994年から2002年まで放送されていました。私は多分番組後半(1999年~)くらいによく見てたかな。
この番組の面白さは、アーティストと関係ない人が歌いまくるところ。稀に本人歌唱があったけども、基本は別の人が歌います。
今でこそアーティストがカバー曲や持ち歌以外の曲を歌う機会は当たり前となりましたが、この番組はその流れとも少し違います。
歌う機会もそれほどない人たちも、こぞって歌う。
当時の新曲を、本当の意味で「色んな人」の声で聞けたっていうのが良かった。ミュージシャンは勿論アイドル、芸人、俳優・・・。
歌う人によっては

は?
となることも、まぁあったけど。
私が覚えてるパターンで言うと嵐が福山雅治さんの『Gang★』を歌う※、みたいな。

Wikiによると「2001年5月5日放送分」だそうです
ジャニーズって基本、ジャニーズ楽曲だけ歌うじゃないですか。最近はそうでもないっぽいけど、当時はこの番組では結構、歌ってた。
あとは太田プロダクションかな?事務所(の芸人)総出で歌ってましたねえ。
また、コーラスグループ・サーカスや『君は薔薇より美しい』などで有名な布施明さん他、圧倒的歌唱力を持つ方々も多数出演されてました。
この辺は今放送されてるような音楽番組に近いけれど、みんなでワイワイ!って雰囲気の強い番組にガチの歌手が来ると、歌の上手さが際立ったもんです。
バラエティ番組でもあったのでボケや小ネタも多かったのですが、カラオケからちょっとしたコンサートまで、色んな歌があって。
歌うって・・・いいよね。
そんな感想が生まれる番組でした。
ただ、ひたすら歌ってボケてノリノリで1時間放送するバブリーな雰囲気を持つ番組なので、今の時代にあのノリを引き継ぐと温度差で冷えそう。TVショー。

復活の際は知念ちゃんマストでおねしゃす
当時ランクインしている楽曲の一覧を見ると、懐かしさで泣きそうになりましたとさ・・・。
参考 THE夜もヒッパレ歴史館
どうやったら見られる?
CS放送にてたまーーーーーーーーにある再放送しか機会はないかな。一度放送を見たのですが、割とカットされていた気がします。
それこそジャニーズだって毎週のように出演してたし、色んな人が色んな曲を歌ってます。再放送できる基準はドラマなどより高いかもしれませんね。
また、デジタル放送よりずっと前の番組なので、画質は良くないです。アナログ。
再放送されるとしたら、以下2つのチャンネルで放送できそうな感じですね。
参考 日テレプラス公式サイト
参考 ファミリー劇場公式サイト
また、2019年夏にこの番組をテーマにしたライブが開催されたようです。30代以上ホイホイ。