更新履歴
運営目的 更新(21.02.12)
運営者のちゅると申します。よろしゃす。ここでは、管理人やサイトの詳細をまとめております。

どんなヤツがこの記事書いてんの?
なんてときに見てもらえたら。そうじゃなくても見て~ね~~~!
管理人紹介
管理人:ちゅる(@vOwO_41tohu)
北海道に住む30代女性(※下1桁は非公開でお願いします)。当然ハンドルネームです。思いつき。ち○ーるのCMが好きとか、アレが由来ではないです。
「考えることが好き」って書くとなんかアレな感じですが、考えたくなくても考えてしまうタイプなので、好きと認めることにしました。
当サイトでは、相手役を雇用しております。
相手役・ひよさん
ぼっち管理人のため、素敵な場所から派遣させてもらいました。超カワイイ。吹きだしや記事本文で活躍中。※ツッコミのクオリティはすべて管理人の責任です。
サイト運営の目的

これまで更新していたAmebaブログからタイトル&記事の一部を移行する形で、サイトを立ち上げ。これが2019年1月15日。
運営目的
運営目的は色々ありますが、主に2つ。
順番に紹介するぜ!
【1】発信は社会貢献、という考えを広めたい
今は環境さえあれば、誰でも発信できます。一方で、モラルが問われる方法(訃報の便乗動画が有名でしょうか)でアクセスや注目を稼ぐ人も、目立ってますよね。
便乗手法やフォロワー稼ぎの是非はさておき、無限の可能性があるインターネットでその使い方をゴールにするのは、もったいないと思うんです。
(フォロワーほぼいない私が言うのも、アレだけどね…)
なんかいい表現はないかな?と思い付いた解釈が「社会貢献」。
一般的に社会貢献は、金銭や人手・時間の提供で成立します。でも、発信による社会貢献なら、直接的なサポートは難しくてもできる。どこからでも。
何より、病気などで肉体的な活動が難しくてもできます。個人的にはここが大きなポイントだと思います。誰だって可能性がある取り組みだと。
きれいごとかもしれない。だけど「情報」の質が問われている現代、取り組む価値はあるテーマだと考えています。

長いので、そのうち別記事にまとめる予定
【2】感情を言語化したい
心の話って「日常で気軽に語れるジャンル」ではない気がしませんか。
経験上『何熱く語ってんの~w』とか温度差ができちゃうジャンルなんだよね。リアルで気軽に話せなかったの。私は。その分、もっぱらネットと本が情報収集の場所でした。
心の話とネットは、相性が良い。吸収し過ぎは禁物だけど、どこまでも話せる。残せる。更にそれが、人のためにもなったりする。
だから私は、モヤモヤした気持ちや様々な考え、感覚、感情について“言語化”して発信したいと考えています。言葉にできれば、点と点が線になることがあるから。
特に意識している層は、人生を良くしようと頑張ってるはずなのに、しんどい…って人です。“スピリチュアルジプシー”な人もそうですね。
本を読む・セミナー参加・商材を買うなど、自分を良くするための行動をしているうちに、それらを渡り歩くのが目的になっている人のことを指す、らしい。自己啓発系においても同様。
(以下、自分語り注意)

長いのですっ飛ばして問題ないです
私もスピリチュアルジプシーでした。しかも、自分もジプシーしてるって現実に、なかなか気づかなかった。
きづくまで「人生を変える方法」はたくさんやった。引き寄せ、ホ・オポノポノ、ありがとうの法則、願いごと手帖、アファメーション……。
どれも、実践途中で精神的に苦しくなったり、変化を感じられなかったりと、違う法則を探してはまた実践―を繰り返した。
こんなに自分を変えようと頑張ってるのに、うまくいかない。どうして?って疑問が、ずっとあった。「個人差」と呼ばれますが、うまくいかない理由は本当にそれだけなのか…?
―とモヤモヤしているうちに、ひとつ気が付けた。
うまくいかない一番の原因は、自分の内側じゃないか。
ここに辿り着くまで、10年ほどかかりました。既に心身はボロボロになった後でしたが…。
世界の外側ばかりに執着して、色んなものを失いました。でも、そこから得られたこともあったワケで。そうした経験を、スピリチュアルや自己啓発ではない表現ができれば、自分のためにもなる。
そう信じ、更新しています。
執筆ジャンル
心の話メイン+趣味記事サブって感じです。いわゆる雑記サイトね。どのジャンルでバズってくれてもいいですよ。
「エンタメ」「プロ野球」は記事作成頻度が非常に低いので、上記から除外しています。
広告(スポンサーリンク)について
当サイトは広告を掲載中です。
閲覧の邪魔にならない表示を心がけていますが、広告の自動表示を設定した場合(そのような方法があるのです)、本文中などに広告が表示されるかもしれません。
サイト継続のため、ご理解いただければと思います。
広告の詳細については、以下をご確認ください。
素材サイト紹介
お世話になっているサイトを紹介しています。
公式 O-DAN(オーダン)

無料写真の検索サイト。海外フリー画像が好きなので嬉しい。
公式 Canva

簡単オシャレに使える画像加工サービス。無料も有料もOK。
公式 Cocoon(コクーン)

このサイトは無料テーマで運営しています。初心者でもなんとかできるのはわいひらさんのおかげ。
お問い合わせ方法
たとえ記事への反応が全くなくても更新を続ける気持ちはありますが、やはり反応をいただけると嬉しいです。励みになります。
そんな当サイトへのご意見・ご感想は、専用フォームかコメント欄で受け付けております。
①専用フォーム
サイト内「お問い合わせ」から直接連絡できます。いただいた内容はサイト運営用アドレスへ送信されるため、確認が遅れる場合があります。
急ぎであれば、承認制のコメント欄をオススメします。

スパムが多いのでフォーム変えようか迷い中です…
②コメント欄(承認制)
管理人が内容確認し、公開・非公開にしています。
もちろん、非公開にしたい内容も投稿できます。その場合は非公開コメントだとわかるよう、ひと言添えてください。
多忙によりサイト管理画面を開けない日もあります。『ああ、あいつ忙しいんだな…』ってことで、反映までお待ちいただけたら助かります。