更新履歴
内容整理しました。今後の更新は行わない予定です
(12.25)
プロ野球(大カテゴリ)→球団アプリ(小カテゴリ)という超ピンポイント記事にようこそ。タイトルの通り、東北楽天イーグルスの公式アプリについてまとめています。
それではどうぞ。
東北楽天ゴールデンイーグルスの選手たちがカードになって登場!あの選手の名場面、あなたの心の中に残る名シーンなどがカードに!コンプリートを目指してお楽しみください。
>>公式サイトはコチラ
基本情報
プレイ料金 | 無料 (アプリ内購入あり) |
ログインボーナス | 40コイン(6時切替) |
試合連動ボーナス | 勝利:3ダイヤ 敗戦・引き分け:20コイン |
スカウト(ガチャ) | ノーマル:1回20コイン レア :1回 5ダイヤ |
ダイヤ価格※ | 5個(120円)より |
アプリを使った感想

ひたすら選手カードを引くアプリです。
カードバトルとか強化とか、そういう要素は一切ないです。とにかくガチャを引いて、カードを集めていくアプリ。
シーズンの一番最初にリリースされる☆3、☆4のカードデザインは昨年のものが引き継がれています。
カードデザインは全体的に落ち着きがあり、シリーズ毎にデザインも変わるのでわかりやすい。


ただ、パート1パート2のように複数リリースされるシリーズがあるので、新しいカードなのか古いカードなのかパッと見でわかりにくい面も。
他球団の類似アプリと比較すると、イベントリリース頻度が少ない気がします。盛り上がりに欠けるというか。また、ユーザーがカードを引いた結果を確認できる「タイムライン」も全体的に緩やか(深夜だと止まっていることもしばしば)。
好きな選手が複数名いるか、コレクションが好きな楽天ファン向けだと思いますね。

私は現在推しが1選手なので物足りないよ
ダイヤを全部使ってみた
好みのカードが出るまでダイヤを貯めていました。そしたらシーズン終わっちゃった。もう辞めようと思って、ひとつのイベントに全部つぎ込みました。
ダイヤ、394個。
10連スカウト約6回分です。ここにミッション報酬が追加されたので、計8回引けましたね。ログインボーナスだとかをただただ貯めると、ある程度ゲットできます。
対象スカウトはこれ!

先日開催されていた「オフショット」。ポラロイド風のデザインがかわいいです!
それでは結果をドン!
☆3…29枚
(うちイベントカード…6枚)
☆4… 5枚
(うちイベントカード…3枚)
=イベントカードは計9枚(※ダブり3枚)
☆5は排出なし。イベントはほぼ確定分のみという感じで、同一カードが4枚出ました。ちょっと多いよ。
一番良かった排出は☆4が2枚出たこれかな。


推しは出なかったので、トレード申請があった中から適当に交換した(ヤケクソ)
スカウト(ガチャ)
それでは、ここからはアプリ内の各機能を説明します。まずはメインイベント・ガチャを見ていきます。アプリ内では「スカウト」と呼ばれています。
スカウトにはアプリ内アイテム「コイン」か「ダイヤ」が必要です。それぞれ以下の方法で貯めることができます。
基本的にログインボーナスはコインのみですが、期間によってはダイヤも貰えます。またシーズン中は、試合結果に連動してどちらかが付与されます。
コインを使うかダイヤを使うかによって、引けるスカウトが変わってきます。
まずはコインで引くスカウトから紹介。
ノーマルスカウト

ノーマルスカウトは最高レアリティ(☆5)が排出されません。入手するためには、付与されるダイヤをコツコツ貯めてゲットに賭けるか、有償ダイヤを買うか―になります。
レアスカウト

レアスカウトは基本的に☆1が出ないだけのガチャ。ここから引くよりイベントスカウトを引いたほうが良いです。ただ、たまに確率アップなどのキャンペーンが開催されます。
イベントスカウト

イベントスカウトは開催期間が限定されています。その代わりイベントカードが必ず1枚確定します。
トレード
さて、引きまくって手持ちカードを増やしたら第二のイベント・トレードがやってきます。この項目ではトレードの流れを紹介。
手順はいくつかあります。


自分が申請する場合は、基本的にタイムラインから相手を探します。申請したい相手のユーザーIDがわかる場合は、アプリホーム下部「メニュー」→「ID検索」でも申請できます。
相手の名前あたりをタップすると、相手のカードホルダーが出てきます。

相手のカードホルダーの中から自分が欲しいカードをタップすると「トレード申請する」ボタンが表示されるのでタップし、次に相手に渡す自分のカードを選びます。
決めたら、こんな感じになればオッケー。

トレード申請したら、トレード成立・不成立を待ちましょう。トレード状況はアプリホーム画面「トレード」画面から確認できます。
逆に相手からトレード申請があった場合、アプリホーム「トレード」にボタンがつきます。
タップで申請内容を確認できます。


スマホ通知設定ONの場合、トレード通知もあります
ブロック
さて、トレードにも慣れてくると、人によっては『この人とはトレードしたくない…』という相手に当たることもあります。
アプリにはブロック機能もあるので、状況によってはこちらを使ってもいいでしょう。

相手のページに飛んだあと「プロフィール」→「ブロックする」を設定すると、今後トレードのやり取りができなくなります。
【このユーザーは他のユーザーとトレード調整中のため、トレード申請できません】と表示が出るだけなので、ブロックしたとは相手にわかりません。
ただし、仮に相手が何度も自分へトレード申請しようとした場合、一向にトレードが終わってないように見えるため、怪しまれるかも…。
その他機能
メイン機能はカード収集ですが、アプリを楽しむサブ機能として色々用意されています。
簡単に紹介します。
ミッション
達成すると報酬がもらえる「ミッション」。カードを集めたいならクリアはマストです。
月の前半・後半で出没するもの、クリア期限のないものがあり、指定されたミッションをクリアするとダイヤやコインがもらえます。
マイチーム

入手カードで自分だけのチームが作れます。ただ作れるだけなので、私は全く手をつけてません。
ランキング
アプリには「ランキング」機能もあります。
一定期間で獲得したカードの☆の数を合計して順位を競う「クラスランキング」、月単位で競う「マンスリーランキング」。
結果に応じてコイン・ダイヤの報酬が受け取れます。
チェックイン
ホーム戦開催日に球場へ行くと、ダイヤなどアプリ内アイテムの報酬が受け取れるらしいです。いいなぁ。
以上、駆け足ですが「Eドリ」紹介でした。
どの球団にも言えることですが、カードを集める以外の機能が薄い!
かといって、バトル機能や選手能力などを搭載したアプリはもうありますし、球団公式とはいえこれ以上の広がりは難しそうです。
チェックイン機能のような、球団にしかできないサービスがもうちょいあればいいんですけどね。