本サービスは不定期で仕様変更されています。記載した情報が古くなるケースがあります。
近年増えてきた「レシート撮影でポイントが貯まる」サービス。自分に合うのか?本当に貯まるのか?気になる方もいるかと思います。
今回は、レシートで「Ponta」を貯めるサイト「レシート de Ponta」を使った感想をわかりやすく紹介。
はじめに
「レシート de Ponta」は以下から閲覧できます。
Pontaポイントって何?
まず、Pontaポイントについて軽く説明します。
Pontaポイントは、Pontaカードでポイントを貯める・使う・交換するなどができる多様なポイントサービスです。「レシート de Ponta」では、このPontaポイントが貯まります。
このPontaポイントは店舗だけではなく、公式アプリなどでも貯められます。
ポイント有効期限は〔最後にポイント利用・加算された日から一年〕なので、サイトを使うことで有効期限を延長できます。
とにかくサービスが幅広いので、詳しく知りたい方はサイトを見たほうがいいかも。
Pontaポイントが貯まる「レシート de Ponta」
それでは、サービスを見ていきましょう。
ソフトブレーン・フィールド株式会社が運営しています。企業と消費者を結ぶ環境を作っているところ、って感じかな?レシートサイトを運営するのも、頷けますね。
何をしたらポイントがもらえる?
レシート投稿とアンケート回答でポイントを貯めていきます。
レシート投稿 | 5枚で1ポイント |
アンケート回答 | 4ポイント~/回 |
購入体験アンケート | 内容により変動します |
対象期間中に一定枚数のレシートを投稿すると、最大10,000Pontaポイントがもらえるキャンペーンも定期的に開催されてます。
ギャンブル的に楽しみたい方は、これを狙うといいかもですね。

貯まったポイントは毎月、自動的にPontaポイント通帳へ反映されます。自分でポイント交換手続きする必要がありません。お手軽!
使い方(レシート投稿編)
それでは、早速サービスを使ってみましょう。
会員登録を済ませよう
「レシート de Ponta」を利用するには、会員登録と連携手続きが必要です。以下のサイトに登録していなければ、済ませておこう。
登録が済めば、あとは貯めていくだけ!
ログインする
サイトトップ画面右上や、メニュー画面から「ログイン」をタップし、マイページに入ります。


「ログイン」が「ログアウト」になっていれば、ログイン完了です。
レシート投稿をタップ
ログインできたら「レシートを投稿する」を選択します。

こんな画面になります。

「レシート画像を選択」をタップすると、どの方法を画像を呼び出すか、確認画面が出るはずです。

撮影orフォルダから選択して投稿
「カメラ」→レシートを撮影画面に移動(カメラが起動します)
「ファイル」→予め撮影しておいたレシート写真を選択できます
どちらでも構いませんが、事前にレシートを撮影しておくことをオススメします。スマホで撮影した写真は容量が大きかったりするので、写真を調節しておくと、投稿がスムーズです。
選んだ画像ファイル名が表示されたら、選択完了。

あとは、その下の質問に答えます。

レシート送信準備が整ったら、2パターンに分かれますので、好きなほうをどうぞ。
①登録を依頼する

運営側にレシート内容を読み取ってもらいます。
こちらを選択すれば、後はレシート内容が読み取られるのを待つだけ。
ただ、買い物点数の多さなども読み取り時間の長さに影響するようなので(体感)、数日待っても読み取り中のまま…なんてことも。

1日程度で読み取り完了することもあれば、3週間経っても終わらなかったことも…
②自分で登録する

レシート内容を自分で入力して送信する方法です。
こちらは、自分で入力するのでボーナスポイントが付きます!(※最大10ポイント)
では、入力例を紹介します。今回は、北海道のコンビニ・セイコーマートで買い物したレシートを使います。

▼ ▼ ▼

入力する情報は以下。
買い物情報を全て埋めたら「保存」を押すと、情報送信完了となります。
~ ~ ~
登録した情報が「読み取り完了」になると、自動でボーナス演出が出現します。

3回登録してみた結果、3回とも1ポイント。
………。
これはめんどくさい…。
もうやんない。
最大10ポイント(ランダム)なので、そういうの好きな方はどうぞ。
「読み取り完了」まで待つ
どちらの方法で送信するにしても、送信したレシートは、読み取りステータスが「読み取り完了」に変わるまで待ちます。
「読み取り完了」になったら、タップして投稿内容を確認。
問題なければ「レシートに相違ありません」をタップ。レシート登録が完了し、アンケート回答ができます。
内容が違う場合、修正報告を

違う商品名が表示されている…など、読み取り結果が実際の買い物と異なる場合は修正報告を行い、読み取りなおしてもらいます。
面倒なので、まぁいいかと思ってスルーしちゃうと後に表示されるアンケートに影響する可能性があります。
また、ステータスが「読み取り完了」以外になっている場合は、同じレシートが投稿されているなど、何かしらエラーが起こっている可能性が高いです。
使い方(アンケート編)
アンケートは、レシート投稿をしないと生まれません。
また、投稿したら必ずアンケートが出てくるわけでもないです。全く出ないことも、複数のアンケートが生まれることも。
条件が合うと出現するそうです。
アンケートはどんな内容?

どんな商品でアンケートが出たかにもよりますが、選択式と自由入力式があります。
アンケートの質問数は、どちらもまあまあ多いです。また、どんな商品のアンケートかによって、質問詳細にも違いがあるみたいです。
絶対回答しなきゃダメ?
全て回答期限が設定されており、期限が過ぎたら表示されていたアンケートが消えるだけです。なので、回答しなくても問題ありません。
問題ありませんが…
アンケート回答しないと、まとまったポイントは貯まりません。
貯まりません。
どれだけ貯まった?ポイント通帳公開
レシート投稿とアンケート回答を繰り返して、どれだけ貯まるのか?――参考までに、ある月の私のポイント通帳を大公開します。

月に100Pontaは、めっちゃマメにサイト使った結果です。
スーパーのレシートを毎回送信して、アンケートもできる限り回答して、これなんだよね…。
ということで、かける手間や時間を考えるとリターンが少なく、またやる気も続かなかったため、今はもう放置しています。メールアンケートをたまに回答する程度。
サービスを利用した感想
私が利用し始めた時は、1日1回誰でも参加できるポイントアンケートもありました。しかし現在は終了しています。
加えて、レシート送信までの手間が追加されたりと「ポイント獲得のための手間」が増えている印象があります。
獲得できるポイント数から見ると、手間と時間がかかるサービスです。
では、このサービスを使うメリットは?
普段のレシートがPontaポイントになる
ひとつは、Pontaと関係のない店のレシートでもポイントが貯まること。
Pontaポイントは他ポイントサービスとも交換できるので、積極的に貯めている方もいるのでは?
また、ポンタ好きとしては、貯まったポイントでグッズと交換したい!だから、なるべく沢山貯めたい。でも、Pontaポイントが貯まるお店はあまり使わない…。
そんな時に、このサービスを使えば少しだけでも貯めることができます。
ただ、これまで触れたように、貯めるには手間と時間がかかります。あくまで「少しでも貯める」ためのサービスでしかないと思います。
というわけで「レシート de Ponta」の紹介でした。
使う時の心がけ
レシートは、一枚一枚の情報は少なくても、集まることで大きな価値が生まれる――と言われています。
とはいえ、私たちがレシートを送信するサービスを使う時は、利用開始時にそれなりの個人情報を登録することが殆ど。なかなかプライベートな情報を提供しています。
情報の取り扱いは気になるところですね。
どのレシートサイトにも言えることですが、利用前に運営会社のホームページなど見渡してみて、サービスの利用に抵抗が出るのなら、利用は控えた方が良いと思うのです。
始める前に規約を読んで、納得したうえでのサービス利用開始を推奨します。
レシート de Ponta利用規約 – ソフトブレーン・フィールド株式会社
プライバシーポリシー – ソフトブレーン・フィールド株式会社