本記事はレシートアプリ「CODE」の使い方を解説。具体的には、以下の内容をまとめています。
アプリの全体的な情報・感想を見たい方は、別記事(前編)をどうぞ!下の画像から飛べます。
それでは早速、アプリを使いましょう。以下の目次から、お好きな項目をチェックしてくださいね。
【準備】アプリに利用登録する

アプリの利用登録を済ませていない場合は、登録しましょう。
アプリを起動したら、初めて使う人は「新規登録」を、使ったことがある人は「ログイン」ボタンをタップ。

新規登録はGoogle、Facebook、Twitter、メールアドレスから選べます。ここではメールアドレスで登録しますね。
メールアドレスと、ログイン時に入力するパスワードを設定します。
パスワードは自分で作ります。使用できるアドレスと、覚えられるパスワードを設定しよう。

利用規約に同意して「CODEを始める」をタップ。
すると、設定したメールアドレス宛に仮登録メールがくるはずなので、メール内にあるURLを開きます。
これで、本登録が完了。
もう一度アプリを起動し、今度は「ログイン」をタップ。先ほど設定した方法を選びます。

今回はメールアドレスを選んだので「メールアドレス」をタップし、パスワードを入力します。
すると、個人情報を設定する画面になるので、選択していきます。
・性別
・生年月日
・郵便番号
これで、ホーム画面が表示されると利用できるようになります!
本記事では、CODEの各機能のうち5つを紹介。これ例外は筆者未使用のため書けません。ご了承ください。
買い物登録の使い方

メイン機能でもある「買い物登録」。レシート全体を撮影して、購入した商品のバーコードを一点ずつ読み取る作業です。
ここで撮影したレシート・バーコードは、ポイントorコインになるので、正確な情報を読み取ろう!
なお、以下の登録はポイント(コイン)付与されません。登録するだけ、になります。
・レシートのない店舗での購入
・バーコードのない商品(バラ売り野菜・果物など)
レシートを撮影

まずアプリを立ち上げ、トップ下の真ん中にある「買物登録」をタップします。
撮影画面になるので、そのままレシートを撮影します。
1回でレシートが全部撮影できない時は、複数回に分けて大丈夫です。

カメラのピントは端末によるみたいですが、レシート情報を正確に読み取るコツをふたつ見つけました。
カメラに収まる長さのレシートでも、わざと分割して撮影したほうがレシート内の情報を読み取ってくれやすいです。
個人情報の印字がある納品書を撮影する際は、付箋や紙で隠すことを忘れずに。個人情報は隠しても、ポイント承認に影響ありません。
撮影後、店舗名・日時・合計金額の読み取り結果が表示されます。
読み取れなくても、後で手入力できます。
商品バーコードを読み取る

アプリの枠(四角い部分)にバーコードをかざし、読み取ります。セルフレジしている気分です。
こんなバーコードは読み取れる?
他レシートアプリと比べると読み取り精度は高いと感じますが、読み取る状況によっては反応が鈍いですね。
なので、バーコードがどういう状態でも読み取ってくれるのか?調べてみました。
読み取り可能バーコード


バーコードが全部見えていれば、縦でもナナメでも大丈夫。また、バーコードが反転した(=印刷が剥がれて裏返しになった)状態でも読み取れました。
読み取り不可バーコード

まず、値下げシールは「商品メーカーのバーコード」ではないため、読み取れません。
あと、バーコードの数字が欠けていたり、バーコードがフニャフニャして一部の数字が見えない状態だと、読み取れません。
状況によるバーコード

バーコードが破れたり削れた場合は、バーコードの数字をチェック!数字が全部揃っていたら読み取れる可能性は高いので、諦めないで!
バーコードがどうかより、バーコードの数字が読み取れるかが重要のようです。
買い物情報の確認・入力
商品を全て読み取ったら、アプリ右の【 > 】をタップして、以下を確認・入力します。
終わったら【登録】をタップします。
広告が表示されますので、閲覧後閉じれば次に進めます。
広告を閉じたら、買い物登録は完了。自動的にラッキーエッグ画面へと移ります。
この登録内容がそのままラッキーエッグやアプリ内家計簿になりますので、入力ミスにはご注意を。
以上、買い物登録の作業手順でした。
ラッキーエッグ

買い物登録後、読み取ったバーコードの数だけタマゴが貰えます。
これは「ラッキーエッグ」と呼ばれる、ポイントorコインのモト。どちらがどれだけ出るかは、割らないとわかりません。
全て割るとポイント・コインの獲得結果が表示され、ポイント獲得作業の完了です。
TAMARUポイントは獲得後、即時付与ではなく「承認待ち」となります。
運営による登録確認作業が終わると「承認済み」となり、ポイントが確定します。CODEコインは即時付与なので、すぐに加算されます。

承認までの期間はまちまちだけど、大体一週間あれば承認されるかな?
このラッキーエッグは、買い物登録以外でも入手できます。どの入手方法でも、タマゴを割る演出はスキップ可能です。

それぞれ、獲得個数の上限がありますよ
金額は還元率と関係する?
私の場合、購入金額と還元ポイントはバラバラです。
アプリ使って2年以上。段々出なくなってきている気がします。スーパーで8,000円分購入して、ポイント20ptとかだよ。みんなどんだけ出てるんだろうね?
前編にも書きましたが、マーケティングの相手先になっていそうなwメーカーの商品は、ポイントが出やすい?感覚はあります。体感レベルの話だけどね。
当選するとどうなる?

さて、CODEでは常時、ラッキーエッグを使った懸賞イベントが開催されています。
コインを貯めて応募すると、ポイントや家電・雑貨などが当たる――かも?というイベントです。
現物当選はありませんが、ポイント当選が何度かあるので、当選すると何があるのかチラッと紹介!
当選時の流れ
以下のルートで当選連絡がきます。
過去に「残念、はずれです」と表示されていても当選したケースがあるので、アプリ内のメッセージ機能は確認したほうが良いと思います!
ポイント当選は即時付与ですが、品物当選は期限内に発送先の入力が必要のようです。
クエスト
クエストは、アプリが指定した商品を購入~アンケートでTAMARUポイントがゲットできるコンテンツ。
こんな方にオススメです。

サクッと貯めてサクッと換金したいの!
逆に、ここで買いたい商品がない方は使わなくても大丈夫です。私も買い物登録のみで貯めてますが、ちゃんと換金できます。
クエストは2パターンあります。

気になる商品があったら、タップしてみよう。予定数に達したら受付が終わってしまうので、なるべく早く商品購入すること。
購入店舗が限定されたクエストもあるため、クエスト条件はしっかり確認しよう。

個人クエストは自動出現です。買い物登録した商品の中にクエスト該当商品があった場合、発生します。
クエスト欄の【あなたへ】に赤丸で新着通知がきます。
アンケートに回答するだけで、ポイントゲットだぜ♪
高還元!隠れクエスト情報

たまに高ポイントの隠れクエストがありました。
それまで自分用クエストは7pt~15ptばかりでしたが、私の場合は最高42pt!普通にスーパーでの買い物です。
アンケートの量が多いと、もらえるポイントも多いようです。見落とさずチェックだ!

他に高ポイント出た方は、情報いただけると嬉しいです
評価でコインGET

購入商品を評価できる機能もあるよ。ここではTAMARUポイントは発生せず、CODEコインのみの発生です。
アプリトップ「評価」をタップ。
これまでに買い物登録した商品一覧が表示されます。


どれかひとつの投稿でも、コインは獲得できます。なお、商品によって獲得枚数が異なります。五段階評価が一番獲得コインが少ないです。
評価は「いいね」できる
他ユーザーの投稿にいいねをしたり、されたりできる機能があります。
誰かから「いいね!」されると、評価に新着通知がきます。

コツコツ投稿していくと、いいことあるかも?ないかも?
デイリーガラポン

広告動画を視聴すると、ポイントが当たるかも?!
要は「ポイントが出るかもしれないくじ」です。1日3回まで挑戦できます。
アプリを開いて「デイリーガラポン」をタップ。
【動画を見る】ボタンがオレンジになったら視聴可能。


通信環境が良くないと、なかなかオレンジにならないんだよなあ。このボタン
▼ ▼ ▼
~動画を視聴する~
広告の内容は、よく見かけるやつです。
正直、もうちょい健康的な広告が見たい。
▼ ▼ ▼

何度かやってみた感じ、2等・割引クーポンの出が多いかな。このクーポンも広告の一種のようですね。こうきたか…。
買い物登録を全然していなくて、1ポイントでも貯めておきたい時にはいいかもね。

同じく広告掲載する側として、1度の動画視聴でどれだけお金になるのか知りたい…!
以上、使い方の紹介でした。
ポイントが取り消された!
買い物登録は、正しく読み取れていればポイントもスムーズに承認されるはずです。しかし、登録内容によっては非承認になることもあります。
非承認になると、TAMARUポイントを付与されていた場合、没収(取り消し)されます。
非承認になる理由はいくつかありますが、私が実際にあった例をシェアします。
非承認の連絡はあるの?
あります。
非承認の連絡があったら、該当商品と非承認理由を確認しましょう。


アプリトップ「ポイント履歴」から非承認になった商品名を探すか、もしくは「メッセージ」のタイトルをタップ。
非承認理由が確認できます。自分の登録ミスなど、理由が指摘通りであればここで終了。
取り消し理由が間違っている、登録に問題ないと言えるのであれば、再申請ができます。
再申請の手順

非承認の理由と買い物登録の状況が違う場合、画像と文章で「申請は問題ないよ!もう一度確認してよね!」と説明します。
登録に問題がない理由などを書き、再申請してみましょう。運営からの返答を待ちます。
再申請の結果も通知されます。今回は再申請の結果、ポイントは承認されました。
レシートに商品名の記載なきものは、ポイント付与対象にならない可能性があるそうで。

「●●県産ねぎ」と印字されず「ヤサイ」と印字される現象だね!
ポイント交換失敗!原因は?
大事なイベント「ポイント交換」の注意点を。
交換ルートによっては、換金のための手続きを事前に済ませる必要があります。この手続きを済ませておかないと、交換失敗の可能性があるので、確認しましょう。

失敗分のポイントは返還されるから安心してね!
WAONは所有者情報を登録する
WAONは色んな種類のカードが発行されていますが、所有者情報が登録されていないカードへのポイント交換はできません。
公式サイトを見ると、WAONカードは2パターンあります。
つまり、カウンターでも買えるタイプのカード(=個人情報を登録しなくても使えるカード)は、所有者情報を登録しないと換金申請できません。
これをしないと、紐付き確認ができず交換申請が失敗します。
交換手続きするカードは所有者登録が済んでいるか、確認しておきたいですね。
参考 WAON公式サイト
貯めるより積もるアプリ

前後編でお送りした記事でしたが、いかがでしたか?
公式で『ちょっとしたお小遣い稼ぎ』と謳われるアプリ。正直なところ、高単価の商品に当選でもしない限り「ちりつも」だと思います。
稼ぐというより、普段の買い物が少しオトクになる!という表現が適切かと。本当に稼ぎたいなら、メル○リやったほうが良いです。

んま、そういう表現は食いつきいいのだろう
ただ、お金のことを横においてみると、同業他社のアプリより楽しいし遊び心もあると思う。マメにアップデートされますしね。
何より、レシートからポイントが生まれるのが面白い♪
レシート撮影・バーコードの読み取りが苦じゃなければ、きっと楽しめるアプリだと思います!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
こんにちは!今週から CODEが変で 同じ店で同じ日に買っても額の少ないポイントは承認され額の多いのは非承認にされます!
レシートに品名は表示されない小さな個人商店ですが 半年以上前から毎週そこで買い物をしてずっと承認されてましたが 今週からそんな状態です
クレームメールしてますが 返事ないです! 会社の状態が悪いのかもしれません!気をつけた方がいいかも
>中村さん
こんはんは!
急に非承認になった。。なるほど。
最近規約かなんかが変わったので、非承認基準も変わったとかかな?
そんなこともあるんですね~。
|゚ω゚)ノ コメントありがとうございました!