学生時代からうまくいかないことが多かった私。社会人になって心が折れたことをきっかけに、以降10年ほどスピリチュアルな書籍や掲示板を求めました。そして、人生がうまくいくと言われる方法は実践した。
引き寄せ、ホ・オポノポノ、ありがとうの法則・・・挙げればキリがないです。
今回はその中のひとつ、録音アファメーションに取り組んだ結果をまとめています。

実践メモが残っていたんでね
この方法は、お金はかかりません。本も(ほぼ)必要ありません。今からでも始められます。
本記事が、誰かの役に立てば幸いです。
録音アファメーションとは?

まず、アファメーションってどういう意味かをチェックしておきましょう。
肯定的な断言をする事。個人的な「誓約」をする事。具体的には「~したい」「こうなれば良いな…」という願望を「~なっている。」と断定して繰り返し唱える事で、潜在意識に働きかけ、変化や成長が遠くの未来にあるものではなく「今・ここにあるのだ」という現実を作り出す事と言われている。
出典:はてなキーワード
簡単に言うと「目標を口にする」ような感じですね。
このアファメーションを自分の声で作るのが、録音アファメーションなのです。
はじめに伝えたいこと
スピリチュアルな方法を真面目に取り組んでも、パッとしない!なんてひとも多いかと思います。
そんな時は、まず「どうして実践したいのか」確認することをオススメします。
何故かと言うと、うまくいかない状況って「うまくいく方法」に意識が向きがちになる。
これは、方法を沢山実践しているひとほど陥りやすい落とし穴です。私もガップリこれでした。
もちろん、実践を否定するつもりは全くありません。ですが、焦りや不安があって実践したいのなら、まずは落ち着いて実践する理由を考えてみてください。
なんかエラそうで申し訳ない。だけど実践した今、心からそう思うのです。
あなたに必要なものは「自分を変えてくれる何か」ではなく「自分が変わること」のはず。
豊かに、健やかに、幸せに生きられるのが目的であって、そのための方法を探したり実践することが目的では、ないですよね。
何かやらないと、自分は変われないのか?どうしてそう思うのか?なぜ「録音アファメーション」と検索して、この記事を見たのか?

これに関してはメチャメチャありがとうございます
実践する前に『自分はどうして実践したいのか?』を確認して取り組むと、結果も変わってくるかもしれません?!
私がアファに取り組んだワケ
冒頭で触れたように、スピ・自己啓発の法則は沢山実践しました。しかし、どれも最後は続けられなくなったのです。
いつも、ネガティブで苦しい気持ちがとまらなくなって。せっかちな性格もあってか、最初は感覚良くても、ふとした瞬間『なんでこんな必死にならないといけないんだろう・・・』という気持ちでいっぱいになる。
もう、しんどい。何やっても無理だ。って状況だった。それでも、当時の私は何かを実践していたかった。変化の可能性を残したかった。
録音アファメーションは、そんないっぱいいっぱいの私でも実践できた方法でした。
わざわざ「自分の声」で作る理由
録音アファメーションは「自分の声で作って聞く」方法です。ここでひとつの疑問を持つひともいるでしょう。

誰かの動画とかでよくない?
そうなんだよ。別に音源を自分で作らなくても、動画・CDはいくらでも用意できる。わざわざ音源を作るメリットなんて、あるの?って感じます。
あるんです。
最大のメリットは、アファメーション内容に違和感があれば、すぐ修正できる点。
公開されている動画や音源は、自分の願望や目標に100パーセント合った内容とは限りません。なので、内容に違和感を持つと、そっちに意識が向いてしまう。声や口調の早さなどの好みもあります。
これらを自由に、自分用にカスタマイズできるのが大きい。
もし『どんぴしゃな主の動画見つけた・・・』なんて方がいたら、ラッキーです!ぜひ、合わせて活用しちゃいましょう!
自分の声がイヤだ・・・
アファメーションを作る最大の壁は「自分の声」とも言えるでしょう。
こんな疑問、ありませんか?
自分の声を聞きたくないって意見は、割と見かけます。
大丈夫です。何とかなります。
私もジメッとした暗い声です(そこまで言うか)。初めて録音したときは、予想以上に暗くて引きました。複雑な気持ちだった。
でも、声の印象はスグに変えられたんだよね。
例えば、背筋を丸めて録音していたら、姿勢を正して録音する。小声でぽそぽそと録音していたら、大声で録音する。少し大袈裟でも、大丈夫です。
たったこれだけでも、全然違って聞こえますよ!自分の声の印象が変わるポイント、探してみてくださいね。
あとは、慣れ。単純に聞きなれてないっていうのもある。それでも抵抗があるなら、思いっきり録音できるような環境で実践するのも、有効ですよ。
「願望、環境、声」で実践開始!

では、さっそく実践です!
アファメーション作成に必要なのは、以下4点。

(注)自分の声で録音が難しい場合は、代読アプリなどを!
レコーダーは、無料アプリやスマホ内臓のもので充分です。私は「簡単ボイスレコーダー」を使っています。作った音源を自分宛にメールを送ればメディア化できる、手軽さが決め手。
願望はベースになる内容を用意して、ひとまず録音してから内容調整するのが効率的かと。
作成手順
自分の耳や心にどんなアファメーションが合うか(合わないか)は、聞いてみないとわかりません。
達成した状況を細かく説明した内容を作りたいひともいれば、自分の口調のような内容のほうが馴染むひともいると思います。
はじめから完璧な内容を作ろうとせず、まず録音してみて、聞きながら修正していくほうが取り組みやすいですよ。
眠りながら聞くってアリ?
注意事項は特にないです。ほんと、完成したら聞くだけ。スピードラーニング!
ただ、ひとつ書いておきたい。睡眠中に聞くか聞かないか問題について。
結論から書くと、オススメはしない。睡眠中の音楽で眠りに支障が出るタイプには特に。
私は眠りに支障がありました・・・。

逆に、睡眠中って情報が頭に届いてるともいえるね?!
というか、どうして睡眠中に聞くのがいい、みたいな風潮があるのか。
それは、アファメーションの内容を自分に残すためには「起床直後」「寝る前」の実践が推奨されやすいから。
私たちが起きている時間は、潜在意識より顕在意識が活発です。しかし、睡眠時間は(前後も含めて)意識的な思考が弱まるため、潜在意識へ働きかけやすい時間帯とされています。
睡眠中は、聞くだけで内なる自分に届けられる(かもしれない)究極のスタイルなんですね。
こう聞くと、睡眠時間に流したくなるんだよね・・・。聞いて寝た後の自分の体調と相談して、実践してみようぜ。
作った後の違和感と対策


アファ作ったんだけど、しっくりこないんだよね~
実践してわかる違和感。私が取り組んだ対策を紹介します。
違和感はどう解消する?
単純に慣れで解消することもあります。なので、違和感のポイントが声なのか、内容なのか探るといいです。
声の違和感は、先ほど触れた声の印象が参考になるかもしれません。
内容の違和感は、アファメーション内の表現や言葉の修正をオススメします。
例えば、説明口調のアファメーションに違和感があるなら、日常会話風にしてみる。
私は○○です、そして△△が××なので、□□です。
▼ ▼ ▼
◯◯だ。△△は××。□□。
『だから』『なので』『です』などの接続詞を省いてみると、聞きやすくなるかも。
この辺は好みですね~。
内容にゾワゾワする
アファメーションをどれだけ修正しても、なんか違和感がある。そんなときは自分のなかの自分が反発しているとも捉えられます。
もしかすると、アファメーションの内容は、今の自分とは遠い(と思っている)状況じゃありませんか?
表向きは願望を叶える気満々でも、心のどこかでは思えていないのかも。ある意味、叶える準備ができているか確認できるサインですね。
反発を抑えるのは大変です。反発を反発と見ないようなイメージを持ち、そのまま受け入れていくのがいいかと思います。
反発=よくない・悪い。と、考えないことですね。
願望を文章にできない
願望はあるのに、いざ作ってみると言葉にできない。私もこのタイプでした。
後からふと感じたんだけど、なりたい自分が明確じゃなかったり、定まってないのかもしれない。こういうときって。
なので、アファメーションのパターンをいくつか作ってみて、耳に届きやすいパターンを見つけると、そのうち落ち着くと思います。

まあ、違和感出たら作り直せばいいし、大丈夫
個人的には、オッケー!ウフフ♪って言ってた時期のローラっぽいイメージだと、作りやすい気がした。
夢にアファの一部が出てきた
夢って、その日見たものから深層心理まで様々です。目標はそこじゃないから、どう捉えてもいいと思います。
実践して夢の傾向が急に変わった!とかであれば、自分にアファメーション内容が届いている目安になりますね!
結果、どうなった?

1カ月以上、空き時間は可能な限り聞きました。時には部屋に聞かせていたくらいです。
その結果。
何をやってもうまくいかなかった理由のひとつが、はっきりわかった。
自分の内側が問題だったことを知れた
・・・っくぅ~~~~!!!『人生変わりました!!マジちょろくて草』的な体験談が書ければ、カッコ良かったんだけどね~~・・・仕方ないですね。
ショボイかもしれないけど、自分の中では大きかったので良しとしています。
録音アファメーションを実践してはっきり見えた。私は自分の外側ばかり気にして、外側ばかり追いかけていたということが。
私は、効果がある方法を探すんじゃなくて、方法に頼ってしまう理由を探ることが必要だった。なんでスピリチュアルや自己啓発で人生を変えたがったのか。
これって、私だけじゃなく色んな人も、理由は大体一緒だと考えています。
人生がうまくいかないから。このままじゃ未来がないから。何を実践しても結果が出ないから。
そう。全部『自分は、ない』を起点にしていた。
そりゃ~、うまくいかないはずですわ。自分にはない!!って思いながら、自分にある状況を追ってんだもん。
これを痛感してからは、アファメーションなどの方法を一旦全て辞めました。そして、スピリチュアルもほぼ卒業。
以降は、気分で聞くといった温度です。あんまりガツガツせず、ちょっとしたBGM的にも使う感覚で聞いています。
おわりに
スピリチュアル系の体験談は、変化があった報告が求められる。それはわかります。
なので、ここまで目を通してくださった方からすると

こんだけ説明して、オチがそれかい!
と思われたでしょう。スンマセン。だけど、環境に変化がなくても、あえてそれも書きました。
やっぱり駄目かと諦めたり、自分を責める行為そのものが、今までうまくいかなかった原因である。
ココに気がつくのに、私はとても回り道したんです。でも、録音アファメーションを実践したことで、気付けたのです。
繰り返しになりますが、大事なのは、豊かに、健やかに、幸せに生きられること。そのための方法を実践することではありません。
録音アファメーションも含めたハッピーな方法を取り入れつつ、自分のなかの自分とも向き合ってみる。
そんな使い方ができれば、みんな、私以上に変化が期待できるかも・・・しれません。

スピリチュアル風味な他記事もヨロシクね!



最高
!
閲覧いただきありがとうございます!
∩・∀・∩
ただ、諦めただけじゃん。
自分に都合のいい理由つけてw
徹底的にやれよ!
徹底的にやった結果なので、諦めたように思われたのは意外でした。
ご意見ありがとうございます。
不思議ですね。
今日、まったく同じ考えに行き着いた動画を見たところ。
https://www.youtube.com/watch?v=StEYwQe6ZJM
諦めるのではなくて、大きな大きな方針転換ですよね。
こんばんは。
大きな大きな方針転換。本当、そうですね。
アファに興味ある人の数だけ、興味ある理由が存在しますが
私の場合は「人生が上手くいかないから」という前提からでした。
私は上手くいかない人生だ、と思い込んでいたんですね。
ここに気が付いてラクになったので、
“現実は変わらなかった”で良かったのだと感じています。